パター選びにおいて、グリップとの相性は非常に重要なポイントです。近年ではさまざまな形状や重さを持つグリップが市場に登場し、選択肢が広がっています。今回は、グリップの基本的な特徴から、パターとの相性、そしてMINEFITが提案するオリジナルグリップまでを詳しく解説します。
グリップの基本構造と種類
一般的なパター用グリップは、上部が平らで側面や裏側に丸みがあり、手にフィットする形状になっています。中には「ピストルグリップ」と呼ばれる、グリップエンド側が膨らんだタイプもあります。また、現在ではSuperStrokeのような極太グリップも広く普及しています。
これらの太めのグリップは、手の動きを抑える目的で選ばれることが多く、安定感を得たいゴルファーに人気です。しかし、それぞれのグリップ形状には利点と課題があり、パターの特性やストロークスタイルに合わせた選択が重要です。
パターとの相性を考える
たとえば、L字型パターのように重心位置のズレが大きいモデルでは、クラブヘッドが自然に生み出すトルクを活かしたストロークが求められます。この場合、プレイヤーの手から余計なトルクを発生させない細めのグリップの方が適しています。
一方で、「L字を使いたいけれど開閉を抑えたい」という場合には、逆に太めのグリップを選ぶことで手の動きを抑える効果が期待できます。ただし、太いグリップは半径が大きくなる分、トルク(回す力)を生みやすくなるため、かえって意図せずヘッドが動きすぎてしまうリスクもあります。
MINEFITパターとオリジナルグリップの工夫
MINEFITのゼロトルクパターは、ストローク中にクラブヘッドの開閉が起きにくい設計になっており、トルクに頼らないストロークが理想とされます。そのため、余計なトルクが伝わりやすい太いグリップは、必ずしも好ましいとは言えません。しかし、細すぎるグリップを選ぶと、逆に手が動きやすくなりフェースの安定性が損なわれます。
そこで開発されたのがMINEFITのオリジナルグリップです。このグリップは、通常より横に広い平面形状を持ち、手の無駄な動きを抑制。かつ、太すぎない設計によりヘッドが不意に回ってしまう感覚を軽減します。


さらに、ゼロトルクパターはシャフトがヘッド中央寄りに装着されており、フェース面が前方に大きくズレる(フェースプログレッション)構造です。この特性が気になる方のために、オリジナルグリップにはシャフト挿入口がオフセットされており、左手がターゲット方向に自然に出る形状になっています。これにより、左手のひらの真下にフェースがあるような感覚が得られ、違和感を解消できます。

最適なグリップ選びのすすめ
MINEFITではオリジナルグリップのほかにも、一般的なグリップも装着が可能です。自分が好むパターヘッドの形状や重心設計を理解し、それに合ったグリップを選ぶことが、自分に最適なパターを見つける第一歩です。
ぜひ一度、MINEFITオリジナルグリップのフィーリングを体感してみてください。パターの印象が大きく変わるかもしれません。