パッティングストロークがどのような軌道を描くかについて、よく「まっすぐ引いて真っすぐ出す」とか「弧を描く」とか議論されることがあります。しかし現実はというと「全て弧を描く」というのが正解です。もう少し正確な表現をすると「全て弧を描いて見える」となります。
それではもう少し詳しく説明をします。パッティングストローク中、シャフトはプレーンにそって動きます。ですからほぼ直線的な振り子運動を行います。「ん?じゃあ真っすぐじゃないか」って思うかもしれませんね。その通りです。シャフトは直線的に動いているのですが、問題は目の位置がシャフトプレーンと大きく異なるということです。
パッティングにおいてシャフトはみぞおち当たりを通るワンプレーン上で動いているのに対し、人間の目はそこよりもだいぶ上にあり見下ろす形になります。この位置のずれによって弧を描いて見えているのです。このメカニズムについてはマインフィットパターにおいても同様に働きますが、1点違うところがあります。通常のパターですと重心のズレによってストローク中にトルクが発生します。このトルクによってシャフトに回転が発生し、プレーンを外れてしまうことがあるのです。その点においてマインフィットは余計なトルクが発生せず、スムーズにストロークが行えるので軌道からきわめて外れにくいというメリットがあるのです。